大人から始めるバレエライフ

大人(大学生)からバレエに目覚めたOLによる、バレエの気づきを共有するブログです♪

音どりどころではないけど音どりも意識する

こんにちは♪

書きたいことは溜まる一方ですが、
予告通りに音どりについてです。

f:id:akaoninoko:20200216174635j:plain

1.音どりどころではない

バレエなので音に合わせて踊ることは必須。
それはバーの時からそうで、
「音に遅れてる!」「音楽聴いて!」
と随時注意されますよね。
でも正直、バーでも音どりを
気にしてる所ではないのが実情(笑
もう足を動かす、胴体を気にすることで
精一杯です!!
その次に手を気にして、さらに音まで!

2.でも気にしなきゃ出来るようにならない

この音どりの話になったレッスンで、
先生にはこの前、
「音どりは意識しないと出来るようになりませんからね」
と言われました。
気にすれば出来るようになってくる
ということだ!と捉えて、
最近気にするようにしています。
確かに、足を高く上げるのは
直ぐには出来ませんが音どりは
今すぐ意識して改善できますものね。 

3.音どりを意識する練習

とは言えこれまで
全く音どりしてこなかった私が
突然レッスンで意識できるわけでもないので
まずはカウントの練習をする事にしました。

何をしたかというと、

①通勤中に聞いてる音楽を

    バレエレッスンの曲に変える

②ひたすら

 「いちと、にと、さんと〜ななと、はちと」

 とカウントする

 ✳︎この時それぞれの曲ごとに動きもイメージする(プリエの動き、ダンジュの動きなど)

 これだけです!
レッスンで良く使う音楽が分かってると
その音楽で連絡するとより良いです🙆‍♀️
個人的にはGoogle Play Musicが、
バレエ音楽が充実しててオススメです。
そうするとレッスンで音楽がかかった時に
自然とカウントしやすくなります。

 

【余談】
心理学でよくある実験で、
単純な作業を数を数えながらする
と言うものがあります。
これをすると極端にミスが多くなったり時間が
かかったりするという結果になります。
これは、脳で一度に処理できるキャパが
決まっている中で複数のことを行うとで
一つ一つの処理に割かれるキャパが
少なくなってしまうからです。
ただし、習慣化された行動はほとんど
キャパシティーを食いません。
なので、例えば
自転車に乗りながら(習慣化された行動)
計算する(処理能力を必要とする行動)ことが
できたりするのです。
と言うことはカウント然り
アンディオール然り、習慣化できれば
もっと他のことに気を回せるようになるはずです。

4.音どりして動く時に意識すること

さて、音を何となく聞くだけでなく、
きちんとカウント出来るようになったとします。
カウントしながら何を気をつけるべきかというと、
まずは
動作が始まる音(次の動作に移る始めの音も)
だそうです。
つまり1(いち)の音はほとんど絶対ですね。

動作が始まる音で見せたい形に持っていく事
が重要だそうです。
例えばこちらの動画を見てください。


Insight: Ballet Glossary - Alignments

こちらはクロワゼ/アンファス/エカルテ/エファッセという
アライメントをすべてやってくれている動画です。
この動画を「いちと、にと、さんと、しと...」と
カウントしながら見てみてください。
すると、

・"いち(または5)"の音で足を出しきっている 
・手も"いち(と5)"の音で持って行きたい位置になっている
 (前の”7と8と”もしくは"3と4と”で手が動き始めている)

ことが分かると思います。

動作が始まる音が大事と言いましたが、
動作が始まる前の音で手が動いて踊りっぽく見えるので、
動作が始まる前の音も大事ですね。

 

センターになると途端に
また音どりが難しくなったりするのですが。。

しばらく気を付けてやってみたいと思います。

 

それでは!