大人から始めるバレエライフ

大人(大学生)からバレエに目覚めたOLによる、バレエの気づきを共有するブログです♪

フラッペのコツ~腰と『膝』~

こんばんは!
今日はフラッペの話です。
早くなればなるほど無茶苦茶になっていく、フラッペです😂
フラッペでよく注意されることとコツをお話していきます!
ポイントはお馴染みの『腰』と、あとは『膝』です💡

f:id:akaoninoko:20210203134744j:plain

 1.フラッペとは

フラッペについて、バレエチャンネルでは下記のように解説しています。

frappé 【仏】 たたく、打つ

動脚をスュル・ル・ク・ド・ピエにし、そのつま先で床を鋭くたたくようにして蹴り出す動き。

フラッペ | バレエチャンネル | バレエ用語を写真や動画で解説するバレエ総合メディア

こういう動きですね。


59 Battement frappe

「動足をスュル・ル・ク・ド・ピエにして」という点に関して、
動画の初めの方のようにフレックスにして始めるパターンと、
動画の後半のルルベのバージョンのように
足先を伸ばして始めるパターンがあります。
フレックスから始める場合は、
足を延ばす時に足先で床を打たなければなりません。
これはメソッドによって
違いがあるのかもですが、
「打たないで」と言われたことはあまりないので特に指示がない限り打ちます👀
足先を伸ばした状態で始める場合も、
実際には床を打ちませんが

フレックスの場合と同じく気持ち的には床を削るイメージで出します。

アクセントの付け方も、足を延ばした所でアクセントをつける場合と、
足を戻してきた所にアクセントを付ける場合があります。
ここはその日の先生の指示によって変えるポイントですね(難しいw)。

フラッペは、アレグロなどの速い動き、
アッサンブレや大きなジャンプのための練習かなと思っています。
足先を素早く伸ばす瞬発力と、
足と骨盤を切り離して足だけを速く動かす練習です。
そう、「足だけ動かす」(._.)

2.コツ①腰を動かさない

動画を見ていても分かると思うのですが、
フラッペで前横後ろどの位置に出しても、
ほぼ腰が変わらないんですよね。
足を力強く出さなきゃ!と思えば思うほど、腰が揺れる🙄笑
もうこれは昨日のロン・ド・ジャンプの記事にも書いたように、
「腸骨を一ミリも動かさない」を意識しまくるしかないです😂

特に難しいのは後ろですよねー。。。
後ろに関して言うと、腸骨を動かさない~!と考えるはもちろんなのですが、
そうすると私は上半身が反りがちになってしまします😓
なので、腸骨から少し上の下腹辺りを真っすぐ板のように保ちつつ
上半身は反らないように少し前にするように意識します。 

akaoninoko.hateblo.jp

 3.コツ②『膝を動かさない』は膝を内側に~踵を外に~

フラッペは「膝の位置は変えずに、膝から先を伸ばす!」と教わります。
横のフラッペが一番分かりやすいですね。
膝から先だけピコッと出す、みたいな感じです👀
膝から上を全く動かさずに前と後ろには出ませんからちょっと違う気がしますが、
『膝の位置は変えない』という考え方は前と後ろも同じです。

膝を動かさないというのは
よく言われる注意なので皆さんも気を付けていると思うのですが、
気を付けてても注意されません?
「注意してるつもりなんですけど~💦」
(もう4~5割くらいの注意はそんな感じになりつつあります😅)

なのでコツは、
『膝を内側に(押し込む)、踵を外(足の延長線上)に』というイメージです!

f:id:akaoninoko:20210203200944j:plain
膝を手で押さえて踵を持って遠くに引っ張られている感じで伸ばします。
つま先を伸ばそうとしてアキレス腱を縮めるのはNGです。
また、膝を押し込もうとして膝より上を動かすのも✖です。

ジャンプでフラッペを使うと考えると、
膝を押し込むのは本当はあまり良くないと思いますが
膝を動かさないでおこうとしても動いてしまう時のイメージとしては
なかなか良いと思います✨

 

いかがでしたでしょうか💡
フラッペであと難しいのは、
早さとクッペの前後ろとかですかね😓
練習ですね~練習♬
それでは!

ロン・ド・ジャンプのコツ

こんばんは!
またまたご無沙汰してしまいました。
最近はバリバリ系レッスンが多かったのですが、久しぶりにみっちり系のレッスンを受けてきました✨
みっちり系の方が発見が多いですね、やはり💡
本日はロン・ド・ジャンプのコツを3つお話します👀

f:id:akaoninoko:20210202165119j:plain

 1.ロン・ド・ジャンプ(ア・テール)とは

ロン・ド・ジャンプは足で前から後ろ(または後ろから前)に弧を描く動きです。
この動画の初めの部分の様に、床を滑らすように足で半円を書く動きです。


Ballet Lesson - rond de jambe

何ともないように見えて、色々難しいんですよね💦
ロン・ド・ジャンプの諸注意としては例えば、

・骨盤を動かさずに足だけを動かす
・軸足が振られない、落ちない
・お腹を出さない(特にデリエールで)
・骨盤は振らないけど上半身はつける(😨)
・横から後ろにかけては、なるべく横の時の足のまま後ろに
・後ろから横は早めに骨盤を立てる

などがあります。
でも、骨盤を動かしてしまってる自覚がなかったりするので
注意されても「え、動いてました!?」って感じなんですけどね😂

2.コツ①腸骨を意識する

骨盤が動いているかをより意識しやすくするために、もっと、ピンポイントで「骨盤」を意識してみます💡
意識するのは骨盤の中でも「腸骨」です!
腸骨は骨盤を前から触ったときのグリグリですね☟
正しくは、「上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)」というそうです🤔

f:id:akaoninoko:20210202171714p:plain
f:id:akaoninoko:20210202171756j:plain

そしてこの腸骨が

・腸骨が前後に揺れないか(ずっと腸骨が出っ張っているか)
 ⇒お尻が出ると腸骨は前(体の奥?)に倒れ、
  タックインだと後ろ(上?)に傾きます
・左右の高さにずれがないか

前後左右にズレないことを意識するんですね。
「腸骨の出っ張った点を、初めの位置から絶対に動かさない!」という感じです。
これ気を付けると、相当慎重に足を動かし始めるので、
「あ、動いてしまった!」というのが分かるようになってきますし
上体も凄い引き上がります😂✨

ちなみに「身体のボックスを意識する」という注意も、この左右の腸骨と両肩のラインを結ぶ
と考えると更に分かりやすくなります!

3.コツ②横から後ろは骨盤と横~!を意識

ロン・ド・ジャンプで特に難しいのは、横⇔後ろの部分だと思っています!
横から後ろは「横に足を出していたら、いつの間にか後ろになってました~😌」
という感じにしないといけません。
そう、断じて足がグリン‼と動いたように見えないようにしないといけない😫
ということで、「横~!」と意識しながら後ろに持って行いきます!

が、それだけで上手くほど甘くはない😂
「横~!」を意識していても、

・お臍が身体の真ん中から動足の方につられて動いてしまう
・骨盤が前に倒れてしまう

という現象がよく起きてしまいます💦
なので「横‼」に加えて、先ほどの「腸骨!(&お臍~!)」の意識が重要です。
でも私の場合、足の高さを上げれば上げるほど、
横の時点で使っている筋肉の場所が違うようで
どうしても足が「ぐりん」としてしまします😓
ここはまだまだ研究中です。。。

3.コツ③後ろから横はお尻を動かすイメージ

横から後ろよりはマシだと思うのですが、後ろから横も意外と難関!
横から後ろが、なるべくアンディオールを保ったままと意識するのとは逆に、
後ろから横は「早く骨盤を立てる!」です。

これを分かっていても、「もっと早く骨盤立てて!」と注意されたり…。
「どれくらい早く?どこで?」という感じです笑
そこで目から鱗だったのが、
「足を動かすというイメージじゃなくて、
デリエールからお尻を下げていった結果、足が前に動いていくイメージ」
という先生のお言葉!

f:id:akaoninoko:20210202182931j:plain
たしかにそうすると、「どこで骨盤立てるの?」と考えなくても
自然な所で、自然な感じに骨盤が戻ります👏

あとは、横から後ろで軸足に座らないように腸骨を気を付けます💺

 

いかがでしたでしょうか✨
まず大事なのは1点目の「腸骨」かな~と思います💡
次のレッスンでもちゃんと気を付けて、クセ付けたい😌笑
それでは!!

 

ランベルセはアラセゴンからアチチュ―ド

こんばんは!お久しぶりです😅
もうあっという間に12月ですね⛄恐ろしや!
2021年はどんな年になりますかね~、今年よりは明るい年でありますように🙏
これまで何も言われてこなかった(大阪では笑)色々なパで注意が!
今日はランベルセです。

f:id:akaoninoko:20201204151206j:plain

 1.ランベルセとは

ランベルセはフランス語で「さかさま」という意味があるそうです。
よくあるのはアラベスクからのランベルセだと思います。
個人的にはどこからどこまでがランベルセなのかあいまいだったのですが、この動画がベーシックなランベルセのようです。
前もあるんですねぇ🤔


Renversé, grand rond de jambe renversé and pirouette renversé

これが踊りの中になると例えば、黒鳥のバリエーションの様になります。

美しや✨

2.ポイント1アチチュ―ドの足はアラセゴンから

黒鳥のVaの動画でも分かると思いますが、上げる足は
すぐにアチチュ―ドにするのではなく、アラセゴンからアチチュ―ドになります。
ここあまり意識してませんでした。
アラセゴンを通ることで「回る」と思わずとも、自然と体が返ります!😲

2.ポイント2手は開かない(ヨーロッパスタイル?)

アラベスクで上げた足を前に入れて
②後ろになった足を横に出して
③ランベルセする という、恐らくセンターではおなじみのパで
私はそうどこかで習ったからなのか②の時に両手がアラセゴンに開いてたのですが、今の先生には「開かない」と習いました。
他の人もアラセゴンに手を開く人は居たので、スタイルの違いかもしれません。

少し動きは違いますが、こちらにある動画のように手はアンナバンを通ります

ballet-tv.com

3.おまけポイント軸足を明確

これは最近、どのパをしてても言われるのですが😅
「ほとんどどんな時も”片足”!両足に跨らないように」
そう、重心が両足にまたがってしまうんですよ😢
②で横に出す足と反対の足が軸足になるので、ここで2番のように重心が跨らないように軸足に乗っていることが重要です(言うのは簡単💦)。

いかがでしたでしょうか。
また、少しずつブログ更新していきます😊
それでは!!✨

【思い込みは禁物!】トゥシューズで指は伸ばせるのか⁉

こんばんは!
明日からの仕事が波乱になりそうな便りが入ったので、とりあえず今日は全部忘れてゆっくりするぞ😫と
買い物から帰ってBLACKPINKのドキュメンタリーとヴァイオレット・エヴァ―ガーデンを見てました✨
いいですね、ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン、ぼろ泣き(´;ω;`)
ああ、明日にならないで!笑
さて、発表会が終わったのでポアントクラスもゆっくりやりました。
ポアントの基礎をきっちりやってなかったので、いつも「なるほどー」となります💡

f:id:akaoninoko:20201018215513j:plain

ポアントで立つときに、足の指が丸まってたのは知ってたのです。
そして、それがダメなことも知ってました😅
でも伸ばしながら立つなんてこと出来るんでしょうか?
「いやー絶対できない。」と試してみることもなかったのですが、先週ふとレッスンの時に「やってみよ」と思ったんです。
それで、バーにつかまって1番からルルベになった時に、指を伸ばそうとやってみると...
出来たんです!完全には伸びないけど、丸まってるのを伸ばそう~!と思うとちょっと動く💡

そうすると、いつかのブログで書いたかもですが、「乗り過ぎる」ってのは出来ないな!ということを発見✨
指を丸めてると太ももに負担がかかる前の方まで乗れちゃうんですけど、ちょうどいいところで止まることが分かりました😲
しかも!
指を伸ばそうとすると、指が丸まってた時は立つときに「ズん!」と落ちた感じだったのが、「スーッと細く―!」って感じになります👏
かといって床を突き刺すのが弱くなるわけじゃないのが難しいところではあります。

出来ると思ってなかったことでも、やってみると「あ!?」と思うことがあるんだな、と感動しました😂

でもこれをバーなしですると、まだまだやっぱり指が丸まっちゃうんですよね。。💦
出来ることは分かったので、要練習ですね~。
センターでも写真の様に伸びた指で立てるといいなあ。。
でも指を伸ばした状態で、この体重を支えられるのだろうか😓🤔笑

 

ということで、今日は目次もなく短い記事にしましたが、いかがでしょうか(^^♪
明日からまた頑張りましょう😫頑張れ私!

それでは!

【アームス】 肩を下げると手が短くなる、手を長くすると肩が上がるかあばらが出る😂

こんばんは!ご無沙汰しております。
教室のプチ発表会が終わりまして、仕事に追われ、放心状態でした😂
最近ホントにレッスン中の注意をレッスン終わりまで覚えていられないほど、記憶力が😅(絶対仕事の影響だ笑)

ところで、発表会の動画がUpされたので見てたのですが、足元は想定内(の酷さ?w)でしたが、上半身とアームスの動きが!(*_*)
ということで、お教室でも最近はアームスレッスンブーム?なので、まだまだ研究中ですがアームスについて💡

f:id:akaoninoko:20201017203045j:plain

 1.なぜ手が変か

アームスの動き(ポールドブラ)が変な理由は色々あると思うのですが、
・ポジションを通らない
・肘が下がる
・動かすタイミングが良くない
大きくはこんな所じゃないかと思います。
特に大人から始めると、1つ目が顕著な気が。。
いつも同じ場所を通る必要があるのに、いつもちょっと違う場所を通ってしまう。。
どのポジションも毎回、同じ形にするのが難しいんですけど、個人的に特に難しいのはアンナバン!
アンナバンからアラセゴンに開く時とか特に!
何で難しいのか?
それは、タイトルの通り!😂
肩を下げると手が短くなっちゃう、手を長くすると肩が下げれない、肩を下げて手を長くしようとするとあばらが出る!
こんなの、人体の構造として不自然過ぎません!?🥴笑

2.結局どこが正しい?

まず「肩は横!肩を広く!」と言われたときの位置ですが、
手を肩の高さで横に伸ばして、手のひらを背中側に捻ります。
この時の背中は真っすぐで綺麗な位置です✨
この位置が分かると、アラベスクなどの後ろの手の方の脇がつぶれたりすることがなくなります。
アラベスクの時に、普通の感覚で「肩を下げる」をすると結構脇がつぶれちゃうんじゃないかと思います。
バレエの「肩を下げる」は肩を真横に置く感じで、肩甲骨を寄せて(ぐるっと後ろに回して)下げるとは違うんですね。

次に、この時の肩の位置を覚えておいて、次は胸の前で手を合わせて両手を押しあいます。
この時さっきの肩の位置を保って、手は胸からなるべく離した位置で肘を横にして押し合います。
この時点で大体、肋骨が出てきます😢
あばらが出てきたら「上に真っすぐ伸びる」を意識してみます。
そうすると「どう考えても無理でしょ!」と思ってたのが、「あー、引き上がる感覚がちょっと分かる」ってなりました👏
そう、アームスをやってるのに身体が細くなるんです!

これらをヒントに自分の身体が一番細くきれいに見える場所を、毎回通るようにしないといけません。
先生曰く、形ではなく、手の張りなど感覚で覚えるとのこと。
いつでもこれくらい綺麗な位置を通れるようになりたい!


Insight: Ballet glossary - arm positions

ちなみにアンナバンは「鳩尾の前」と言われていたのですが、それでも癖で結構上めになってしまっていました(最近よく注意される)😓
動画を見るとやはり下めですね。
なんでだろと思ってたのですが、調べてみると鳩尾って人によってちょっと指す位置が違うみたいですね?🙄
私はここだと思ってたんです。ブラのアンダーの位置くらいにある胸骨が触れなくなるところ。
(胸がある人はこの溝がもしやないのかしら…とふと思った。貧乳が故の勘違い?w)

f:id:akaoninoko:20201017222931j:plain

でも動画を見ても分かるように、「アンナバンは鳩尾の前」の鳩尾はもう少し下のこっち。
真っすぐ殴られたら一番痛そうなところ😂

f:id:akaoninoko:20201017223253p:plain

同じ勘違い?してた方いますか?😊

(おまけ)

アンナバンからアラセゴンへの開き方で特に注意する点は次の2つ💡

・肩と肘は位置が変わらない
 (肘は腕を広げる時に少し動きますが上下には変わらない)
・腕の上側ではなく下側で手を吊ってるように
 (下側がびりびりしてきます)

もうこれも、研究&訓練。。
アラセゴンに開いた時の手も何か変で。。。難しい。

いかがでしたでしょう😇
アームスって動かすには足よりなじみがあるから簡単そうなのに、奥が深い!

それでは!✨

大人から始めると手のコーディネーションが難しい

こんばんは!
4連休いかがお過ごしでしたでしょうか。
こちらはとりあえずレッスンだけは行ってダラダラして、ゆっくり休憩しました。
なんとかここ1か月の激務の疲れが取れてきました!✨
最近いろいろ辛くなったら漫画の戦闘シーンを思い浮かべて、「それに比べれば大丈夫!」と思うようにしてます😂
さて、今日は手のコーディネーションについて!
(ちょっといい見本がなくて分かりにくくなってますが失礼!)

f:id:akaoninoko:20200922180654j:plain

1.大人から始めると手のコーディネーションが難しい

そう、大人から始めると手のコーディネーションが難しいんです!
さいころから習っていると、手のコーディネーションをゆっくりじっくり習得していくのでいざ踊りになっても変な所を通ったりしないんですね。
大人から始めるととりあえず、足に集中しちゃって手と足を一緒に動かすのが難しい!
(あくまで個人的な感想ですが)
そもそもアームスだけの練習とかほぼしたことがない気がします。
たまーに、白鳥するから手の動かし方とかやったりしますが、その時だけなんですよね🤔
手のポジションは覚えていても、何かの動きと合わさるともう分からなくなる。
ジャンプとかしだすと、どっちの手が前とかもう訳が分からなくなりません?
10年やっててもなんか手が行方不明になってしまう😅
「手が邪魔してる。。」とよく言われたものです。
でもどこにも「このジャンプの時は手はこう」みたいなのがなくて、何を勉強すればマシになるのやら~!😨

という悩みがあったのですが、最近先生が
「大人になってからバレエ習うと手のコーディネーションが難しいですよ」
と言ってくださってちょっと感動しました🙏

ということで、その流れで教えて頂いたことを忘れないように書いておこうと思います。
「この時の手はこう!」という疑問への根本解決にはなりませんが、だいぶこなれるはず!

2.シャッターチャンスを意識する

要するに、見せたいところではもうアームスが出来ているということです。
なので、基本的にアームスは早目に動かしていくことになります
(早く動きすぎるのもダメなのが難しいところではありますが😅)

例えばこんな感じの小さいジャンプの時。


初めの5番から4番にジャンプする時では、4番のジャンプで写真のシャッターが切られる時、
どんな写真がいいでしょうか。
4番で足先も伸びていて手はきちんと(右足前なら)左手がアンナバンで右手がアラセゴンにある位置の写真が綺麗ですよね。
こんな感じ☟

f:id:akaoninoko:20200922190339j:plain
というのを意識すると、手は早めに開かないと間に合いません。
これを意識するだけでだいぶこなれ感が出ます。

3.次のポジションへの準備は早めに

例えばグランバットマンは足が下がった時には次の手の準備が完了しています。

(いつもブログを書く時に時間がかかるのは、見本の写真とか動画を探すこと。。
いい動画がなかった。。)

センターのグランバットマンやタンジュでドゥバンはから

f:id:akaoninoko:20200922193849j:plain

次にアテールに足を出すとしたら?
足を下ろして5番に入る時、手も降ろして次のポジションに入る準備をしています。
ちょっとゆっくり過ぎて分かりにくいかもですが、これを早くした感じです。

ドゥバンからデリエールの部分では5番の時にはきちんと次に入る準備ができてます。
早くなっても同じです。

いかがでしたでしょうか。
ホントにいい動画がなくて分かりにくくて申し訳ないです😢笑

もう一つワンポイントとしては、
「手が遅れても次のポジションに行く前に手の準備(主にアンバーに持ってきておくとか)が出来ていれば誤魔化せる!」ということでした🤣

手の通り道と手の動きの緩急にも気を付けられるようになれば!!✨

それでは!今日は早く寝よう😪

上手に見える振り返り方

こんばんは!
最近リハーサルで自分の踊りを録画したんですけど、恐ろしかった!😂💔
冷静に見れるようになるまで時間が要りますね(笑

さて、バリエーションなど踊りとなると、歩いて回り込んだり振り返る振りも良く出てくると思いますが、
その振り返りで上手に見えるコツを教えてもらったので今日はそれを!f:id:akaoninoko:20200911111454j:plain

例えば、ちょっと画質が悪いですが、ギエムの踊る森の女王の登場シーンやイタリアン・フェッテの前に歩いて回り込むシーンです。


ギエム【森の女王】
ポイントは、顔の付け方と手を返すタイミングです。

1.顔の付け方

 顔がぎりぎりまで前方に残す⇒やや下を通って⇒反対側に顔を付ける(※)

※顔は反対につけることもあれば、同じ方向につけ直すこともありますが、今回は反対につけるパターンで話をします。

 例えば動画のギエムの様に、舞台の中央辺りでシュッスでポーズした後に上手側に回り込むとき。
シュッスでポーズした後は下手側に顔を残しながら移動を始めます。
身体が完全に後ろを向く前ぎりぎりくらい(ここもタイミングは曲によりけりですが)まで顔を正面に残そうとします。
横顔まで美しく見せる感じですね✨
その後、後ろに向いている間に顔を付ける方向を変えます。
この時、ギエムはあまり下まで向いてませんが真横に顔を動かすのではなく少し下を通った方が滑らかです👌
振り返る直前くらいで顔を上手側に向けて、次の動きに入る。
ここは上の※でも書いたように、振りそれぞれでギエムは顔を逆に向けずにそのまま次の動きに入りましたね。

2.手の付け方

これもその時の振りで手のポジションが変わるので、まちまちです。
今回はギエムの様に手をアラセゴンに開いて回り込む場合について。
第3ポジションからアラセゴンに手を開いていきながら回り込み、次のポジション(ギエムはアンオ)に入る動き。
ポイントは手を返すタイミングです。

第3ポジションからはゆっくりと手を開いていき、手のひらが上の状態で手が真横に来ます。
その後、後ろに向くとすぐに手のひらを返します。
後ろに向いて回り込んでいる途中で手のひらを反すのは遅いですし、まだ体が前の状態の時に反すと早い💦
ここは研究してちょうどよいタイミングを見つけるしかないですね🤔

はい、以上です。
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、歩いて回り込む動きが踊りにある方は参考にしてください✨

それでは!

【結局真ん中!】

こんにちは!
自粛期間中に瞑想アプリで瞑想を始めたんですけど、おススメです✨
今の職場は情緒不安定の人が多くてびっくりした最近です😲
それはさておき(笑)ちょっとグダグダですが、最近の気づき。

f:id:akaoninoko:20200831223336j:plain

 1.前後に真っすぐ出すコツ

タンジュやフラッペで、ドゥバンとアラセゴンに足を出す時
「もうちょっとクロスして」
「ちょっとクロスしすぎ」
って言われませんか?
絶妙ですよね(笑)
私は気を付けるとクロスしすぎて、意識してないと外れてしまいます。
骨盤を傾けずに真っすぐ足を出すっていうのが中々難しい🤔

コツは立ち方です!(もうなんでもそうじゃないか)

とはいえ、何か具体的にイラストなど使って説明できないんですが😅
5番を正しく立って、
身体の真ん中に線が通っているとイメージでその線が崩れないように出す
前も後ろも真っすぐ出しやすいです。

f:id:akaoninoko:20200831230125j:plain


結局、真っすぐ立っているところから色々動いてしまうからずれるんですね。
動いている途中で部分的に調整するよりも、キレイな位置から始める方が良いそうです✨

2.プリエは軸に戻る

フォンデュなどで、プリエをよく使うアンシェヌマンありますよね。
こんな感じの☟


06 BATTEMENT FONDU

この時、プリエが上手くできないのです。
なんというか、ほんのちょっとしかプリエができない😓
音が早いときは急いでいるのもあるのですが、原因はプリエの場所!
これは個人的なクセなのかもですが、つなぎのプリエ、片足のプリエでつま先に乗り過ぎてしまってました。
下の図でいうと、青い点線くらい(ちょっと大げさにつま先寄りですが)に重心をかけたプリエにしてました。

f:id:akaoninoko:20200901220818j:plain

本当は5番のプリエと同じ、土踏まずの上に重心を置きます。
なので、ルルベからプリエにする時は少し重心の移動が発生します。
つま先立ちから、踵を地面に着けて土踏まずの上に重心が来ますからね。
今、眠りの森の美女からダイアモンドのバリエーションを練習してるのですが、ソデバスクをするところ。
ちょうどここですね☟

<

ソデバスクの前に、右足をドゥバンに出しているところ、ここでもかなりつま先側に乗ってたので、
右足を浮かせられる位置に立ててなくてバランスと重心移動が難しくなってました。
めんどくさがらずに、ちゃんとした位置に戻るのがとっても大事で出来てないということが分かった最近でした。

 

それでは、瞑想して寝ようと思います🤣

【角度が難しい】プリエの時などのポールドブラ

こんばんは!
プチ発表会の練習で毎レッスン、クタクタになっております。
ポカリとかあんまり好きじゃないんですけど、お茶だけだと死にかけますね😂🥵
そんなこんなで、バーレッスンなどは結構ササっと進んでしまい、なかなかブログが書けませんでしたが、ちょっと溜まってきたので久しぶりに。

f:id:akaoninoko:20200830135546j:plain

プリエの時に、上体を前→横→後へと倒す動きを(も)ポールドブラと(も)言います。
(同じ言葉を色んな意味で使うの、困る~😅)
なんてことないように思える動きですが、なかなか奥が深い。🤔

 1.ポールドブラ 前

特に前が難しいですね。
1番や5番から上体を前に倒す時、一般的に言う前屈のような恰好になる時、注意するのは次の点です。

・お尻を後ろに引かない
・お尻を集めた状態のまま前に行く
・背中を反らない
・足はさらにアンディオールして膝を引き上げる

よく注意されることではあると思いますが、1つずついきます。

お尻を後ろに引かない

f:id:akaoninoko:20200830212306j:plain
上体を前に倒す時、右側の図のように立った状態からお尻を後ろに引いてしまいがちですがお尻は絶対に引いてはだめです。
足は真っすぐ床から天井に向かって垂直なまま、上体を前に倒していかないとだめです。
これがもうつらい!!😂(笑)

お尻を集めた状態のまま前にいく

お尻を引かないためにも、お尻の下を集めた状態(先生によっては「お尻を締めた状態」ともいう)のまま前に倒していきます。
お尻を集める(締める)感覚が無くならないようにです。

背中を反らない

これが個人的には新しいポイントでした!✨

f:id:akaoninoko:20200830213435j:plain
お尻が後ろに行かないようにか、勝手にそんなイメージだったのか、上体を前に倒す時に背中を反ってしまってました😓
ただ背中を反ってしまうと、お尻はプリっとなるので、お尻は引けにくいですがお尻を集める感覚はなくなります😲
お尻を集めたまま!と思うと前に行く時に背中は反れなくなります。

足はさらにアンディオールして膝を引き上げる

上体が前に倒れて完全に前屈になった時でも、アンディオールはし続けます。
前屈になると直立の時よりもアンディオールが緩んでしまうので、
さらに気を付けてお尻の下や鵞足から足を回す意識をするとより一層足裏が伸びますよ。
ここで膝を真っすぐ上に引き上げると尚良し!です。
立っている状態だと後ろに押せてしまう膝も、前屈状態だと後ろに押しにくいので膝を上に引き上げる感覚がつかみやすいです。

2.ポールドブラ 横

上体を横に倒す時の注意点は

・肩と手が前に来ないようにする
・脇腹を曲げるのではなく、伸ばす
・目線は遠く

です。

1つ目は良く言われますね。
2つ目と3つ目は最近の新知識!

肩と手が前に来ないようにする

横に上体を曲げている様子を真横から見た時に、肘が身体のラインから外れているとNGです。
アンオ―の上体から横に行くだけなので、すこーし手は身体よりも前かもですが、ほぼ横!
そして上体を横に倒すからと言って、手も顔に近づけてはだめです。
手と顔の間の空間は保ちます。(下の図は、前から見た図ですw)

f:id:akaoninoko:20200830221442j:plain

脇腹を曲げるのではなく、伸ばす

例えば、左に上体を曲げるとします。
その際に、左の脇腹を曲げるのではなく右の脇腹を伸ばすと考えます。
開脚で上体を左右の足のどちらかの方向に曲げる時などに、曲げる方の脇腹がつぶれるので立った時も同じイメージだったのですが、違いました💡
(開脚の時も本当は曲げる方と逆を伸ばさねばならない。。w)
左わき腹を曲げて上体を曲げるのではなく、上体の長さは変えないように、右わき腹を左の方に引っ張るように傾けていくイメージです。

f:id:akaoninoko:20200830221340j:plain

目線は遠く

この時、意外と目線がバー付近の割と近場になってることに注意されて気づきました。
目線は、バーよりももっと向こう側!👀
上記の「左に上体を傾ける時は右わき腹を伸ばして左に遠くに引っ張るイメージ」と連動して、目線も遠くにします。
そうすることで、首も綺麗に伸びます✨

f:id:akaoninoko:20200830222247j:plain
(棒人間オンパレードw)

3.後ろとさいごに

後ろはまあ、普通ですね😂
腰ではなく肩甲骨の後ろを反る、顔も手に合わせてつけて胸骨から反ると言ったところでしょうか。
上体のポールドブラでは、前でも後ろでも横でも腰が動かない、振り回されないようにするのがポイントです。

いかがでしたでしょうか。
こんな簡単な動きなのに、奥が深い。。

それでは!👋

大人でデベロッペが超苦手なので(注:ちょっとチート)

こんにちは!
柔軟、ジャンプ、回転のどれも得意じゃない私ですが、最近は回転が安定してきて嬉しいこの頃💕
柔軟は、だいぶ改善されてきたもののまだまだです😢
特に立っている時に魅せる柔軟性、例えばデベロッペとかは死ぬほど苦手😫
まぁデベロッペは柔軟性ももちろん必要ですが、筋肉の使い方と筋力も重要なんですよね。
超嫌いなデベロッペですが、最近ちょっと向上したので今日はそのお話を!

f:id:akaoninoko:20200730094657j:plain

 1.私のデベロッペ

凄い個人的な話になってしまいますが、これまでのデベロッペの体験談?を少し😅
私がデベロッペ苦手!と思ってる最大の理由は
・足を高く上げられない
・前腿ばかり使ってしまう(足が重い!そして辛い)
の2点です。特に後者が嫌な理由、しんどいの嫌😂

まず、アラセゴンに上げる時ですが、
まず高く上げるために足の付け根を曲げて膝を持ち上げて、お尻はめくれないように下げるという感じですよね。

f:id:akaoninoko:20200730122624j:plain

こんな感じ☝
私はまず、この足の付け根を折りたたむというのが少し苦手。
そしてそのまま足を上げていくと、付け根が痛い&膝が伸びない(無理に伸ばすと前腿に頼ってしまう)&体が反る!
キープも鬼の様に辛くて、姿勢は崩れてキレイじゃない上に、段々下がってくw
膝を持ち上げて90度以上、上がると見せかけて足伸ばしたら90度以下に下がっていくという😂
でも足を持ってY字ストレッチする分には、普通に上がるので柔軟が極端にダメということではないと思うんです。
なので、「なんでなんだー!」と思ってたんですが、先生曰く、
私はアラセゴンに上げにく骨格なのかもということでした😭
確かに、大阪の教室でしていたバーエクササイズで、膝を持ち上げて腕で太ももを抱えて身体に引き寄せた状態から膝を伸ばす、というのがあったのですが、
まず、身体を真っすぐにした状態で腕で足を抱えておくのが辛いんですよね。
大腿骨がぐるっと回って骨盤にはまらないので、辛いんじゃないかと思います。

それからドゥバンに上げる時。
これもパッセからなるべく骨盤を真っすぐに、身体も真っすぐにという感じで上げようとすると、
やっぱり付け根に力が入ってしまう&前腿に頼ってしまって足が上がらない。
先生曰く、ドゥバンはアラセゴンと違って骨格の違いなどはあまり関係なく、真っすぐ上げれるはずで「みんな平等(条件は同じ)」だそうです。
うーーむ!

2.ドゥバン:大人なのでかっちり正しい位置じゃなくても良い

先生「もう大人なので、あんまり”正しい位置‼”とやりすぎなくていいですよ」

どこの話かというと、骨盤です。
チートです🤣(教科書通りではないので、試される場合は十分注意してください)
子供やプロを目指す人はかっちり正しい位置でやった方が良いでしょうし、私だって出来たらどれだけ良いか!
本来は、上から見た時に骨盤の左右を結ぶ線が真っすぐなのが理想です。
この絵の様に横から見た場合、上げている足側の骨盤が軸足と同じ位置にあるのが良いですよね。

f:id:akaoninoko:20200730123428j:plain
でもこれを意識しすぎると、私の場合は上げる足の付け根を縮めてしまってきついし、本当は使いたい内ももの感覚が薄ーくなり前腿優位になります。
なので、ちょっとズルですが上げている足の骨盤を引きすぎないようにすると内ももの力で伸ばして上げられます。
上げている足の骨盤を前にめっちゃずらしていいという訳ではない(逆に上げれなくなるw)という意味で、「引きすぎないように」としてます。
「骨盤を真っすぐにしよう!」と思うことよりも「内ももを遠くに伸ばそう」と思う方がやりやすいです。
そしてそうすると、骨盤は少し、前に出てしまうというくらいです。
そしてあとは、上半身も垂直ではなく、少し後方斜め上に引っ張る感じにすると、より少し楽です。

あくまでデベロッペの話なので、リンバリングの時などは、ちゃんと真っすぐやった方が良いです🙆
リンバリングから、内もも使ってちょっとバーから足を浮かす練習とかは凄い良いです。
真っすぐのポジションとその感覚は分かった上で、ちょっとズルする😂

3.アラセゴン:アンディオールよりも内ももを伸ばすのを大事に

大腿骨がぐるっと回ってアンディオールにはまるタイプの方は、アラセゴンで足を高く上げやすいんだと思います。
これもストレッチなどで何とかなっていくものなのかもですが、今のところ私は全然ぐるっとハマらないタイプ😢

先生「アンディオールしすぎかな。無理にアンディオールして身体が崩れるよりは、アンディオールしなくても内ももを伸ばす感じの方が良いよ。パリオペラ座でもアラセゴンが苦手な先生が居いるけど、その人は低くても内ももを伸ばして上げる。」

 ということで、最近私は
・無理に膝を持ち上げない
 現時点は絶対無理だろって高さには持って行きませんw付け根が縮まない無理ない範囲でちょっとずつチャレンジ中です。
・アンディオールよりも内ももを伸ばす感覚を大事にする
 アンディオールしよう!というよりも、内ももを伸ばそう!という感じで上げます。
 なので、もうほぼ足裏が床の方を向いててアンディオールしてないです😂
 でもその方が前腿よりも内ももを使えますし、足が真っすぐ横に出るんです。
 足裏を前に向けるようなアンディオールをしようとすると、足が真横に出ないんですよね。。
という感じでアラセゴンにデベロッペしてます。

ちなみに「内もも」と言ってるのは、ここです☟
この写真で赤く線を引いたところに浮き出てる筋!

f:id:akaoninoko:20200730134453j:plain

(この私よりはるかに上手そうなこの少女でさえ、足裏は前向いてないんですねー、と今思ったw)

4.さいごに

どうでしたでしょうか。大人からのデベロッペの上げ方(ちょっとチート)😂
デベロッペで前腿にばっかり使っちゃう、付け根が痛む、なんかどうやっても出来ないという方は試してみても良いかもです。
私はこのやり方の方が(先生から見ても)マシなんですが、教科書通りではないので変な使い方にならないように注意して頂ければと思います🙏

ま、ただ、あくまでもデベロッペの話です。
フォンデュなど45度くらいの位置であれば、ドゥバンでも骨盤は真っすぐにしますよ🙆

すごい個人的な記事にはなりましたが、終わりです😂
それでは!!